つい先日、コロナのワクチン接種(1回目)を受けることができました。
接種の進捗・仕組みは、居住地域によって格差が生じるのが通例ですから、そうした異なりへの対応・対処にあっては各人様々だと思います。
かく云うデンキチ小父の場合は、接種のために長蛇の列に並ぶ(過分な時間と労力を伴う行為=ストレスの蓄積)のは本末転倒だと考えていたので、「平時の感覚」で接種できるようになるまで待つ所存でおりました。。

元より特別な立場(医療従事者・高齢者等)にはない人間ですからね。
そんな私たち家族が、ストレスを感じないで接種できるタイミングがあるとすれば、日本国民の接種率が概ね50%に到達する頃合だと睨んでおったと。
そんなこんなで、愛しのホーム・ドクターに予約できたのが9月1日。そして、1ヶ月後の10月1日に接種ですから…。未だにワクチンの割り当てが不充分だという病院側の訴えは、地方の開業医の現実を如実に表していると感じました。
ともあれ、病院の待合室で待たされることなく接種できたわけですし、タイミング的にも、冬場の感染リスクが抑えられるので良しとしましょう(微笑)。
因みに、ワクチンの銘柄はファイザーです。
※下は、厚生労働省のHPなので、安心して飛んで下さい。
1回目の接種ということもあり、特筆すべき副反応は皆無でした。
接種した左上腕部が腫れた程度ですかね…。と云っても、純粋な痛さで云えば、今やデフォルトになっている五十肩の痛みの方が上回ってますし(爆)。
さて、近況はここまでとして…。
備忘録にしたためておきたい事柄が山積してきた今日この頃。
これから始まる長くて短いオフ・シーズンを活用して、心と頭に刻まれた記録の言語化に取り組んで参りたいと考えております。
という事で、うっかりしていると忘れがちなルアー製作記録と参りましょう。此度の主役は、サクラマス用ミノー如意櫻(にょいざくら)です。
お時間の許す時にでもご一読下さいませ。
続きを読む